この記事では、お茶の水女子大学附属幼稚園の受験対策、選考日、入園試験(考査)の傾向や、募集人数、内部進学の有無などの情報をまとめて解説します。
過去問題集はこちら↓
\最短翌日お届け!まだ間に合います!/
お子様の将来を考える重要な一歩│2024年度 幼稚園の応募条件や募集日程について
こんにちは、皆さん!お子様の未来を考える上で、幼稚園の選び方はとても重要ですよね。まずは、2024年度の幼稚園の応募資格や日程について詳しくお伝えします。昨年度の情報を参考にしながら、どのように進めれば良いのかを一緒に考えてみましょう。
募集日程と募集人員
まずは、募集日程と募集人員についてです。昨年度の例では、11月1日から11月17日までの間に応募を受け付けていました。お子様が3歳児クラスに入る場合、男の子と女の子それぞれ約20名ずつ、4歳児クラスでは男の子と女の子それぞれ約10名ずつの募集が行われました。
「募集人数って少なくない?」
そう感じる方もいるかもしれません。確かに、人数は限られていますが、その分、幼稚園側は一人ひとりのお子様をしっかりとサポートできる体制を整えているので安心です。
応募資格の条件
では、実際に応募する際の条件について見ていきましょう。昨年度の情報に基づいて、以下の4つの条件が求められていました。※以下、昨年度の情報です
1.年齢
3歳児クラスに応募する場合は、2020年4月2日から2021年4月1日までに生まれたお子様が対象です。4歳児クラスの場合は、2019年4月2日から2020年4月1日までに生まれたお子様が対象となります。
2.保護者と同居していること
応募者は、保護者と同居していることが条件です。「なぜ同居が条件なの?」と疑問に思うかもしれませんが、これは幼稚園の活動に保護者が積極的に関わることが前提とされているからです。
3.指定の地域内に在住していること
応募者は、幼稚園から半径およそ3km以内の指定地域に在住していることが必要です。具体的な地域については、公式サイトに「指定地域コード番号表」が記載されています。
「なぜ地域が限定されているの?」
この質問もよくあります。地域を限定する理由は、通園時間を短くし、お子様の負担を軽減するためです。近い距離での通園は、親子双方にとって安心感をもたらしますよね。
4.徒歩または公共交通機関を利用して通園すること
お子様が徒歩または公共交通機関を使って通園できることも条件の一つです。これもまた、幼稚園の安全基準を守るための取り組みです。
「車での送迎はダメなの?」
これも気になるポイントかもしれませんが、車での送迎は渋滞や事故のリスクを避けるために制限されています。公共交通機関を使うことで、お子様が社会性を学ぶ良い機会にもなります。
注意事項と特記事項
この募集要項には、いくつかの重要な注意事項があります。例えば、応募時の地域在住や通園条件が、入園後の在園資格にも影響することが明記されています。また、受検のための「寄留」(一時的な住所変更)は認められていません。
「寄留って何?」
寄留とは、応募資格を得るためだけに一時的に住所を変更することを指します。これは不正と見なされ、資格が取り消される可能性があるので要注意です。
また、応募する際には、通園が幼児や保護者の生活に無理がないかどうかを十分に考慮するようにとのことです。
「本当に大丈夫かな?」
もしも通園が難しい場合、早めに他の選択肢を検討することをおすすめします。無理をして応募しても、お子様や家族にとって良い結果にはなりません。
以上が、昨年度の参考情報をもとにした、2024年度幼稚園の応募条件や募集日程です。この情報を参考に、早めに準備を進めていくと安心ですね。お子様の将来を考える大切な一歩として、ぜひじっくりと検討してみてください。
もし「この条件で本当に応募できるのか?」や「他に何か気をつけるべきことはあるのか?」など、気になることがあれば、早めに問い合わせて確認するのが一番です。最後までお読みいただきありがとうございました!
2025年度 入園希望者向け 幼稚園説明会に参加しよう!
次に、2025年度にお子様を幼稚園に入園させたいとお考えの保護者の皆さんにとって、絶対に見逃せないお知らせがあります。お茶の水女子大学附属幼稚園が主催する「入園希望者向け 幼稚園説明会」が、2024年9月21日(土)に開催されるんです。
「説明会って、どんな内容が話されるの?」と不安に思っている方もいるかもしれません。そんな方のために、今回はこの説明会の詳細についてわかりやすくお伝えします。
説明会の日程と時間
まず、日程と時間についてお伝えします。説明会は、同じ内容で2回行われますので、ご都合の良い時間帯にご参加いただけます。
- 第1回: 受付が13:00から13:25、説明会は13:30から14:10までです。
- 第2回: 受付が14:30から14:55、説明会は15:00から15:40まで行われます。
どちらの回に参加しても内容は同じですので、どちらか一方にご参加ください。ここで、「どちらの時間がより空いているか?」など、悩んでしまう方もいるかもしれませんが、特に混雑が予想される時間帯はないので、無理のない時間を選んでくださいね。
説明会の場所と参加条件
場所は、大学講堂です。具体的なアクセス方法については、事前に確認しておくと安心です。そして、重要なのは参加条件。対象は2020年4月2日から2022年4月1日までに生まれたお子様を持つ保護者の方(お父さんとお母さん、計2名まで)が対象となります。
「上の子や祖父母も連れて行きたい」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら今回は保護者の方のみの参加となっています。ご理解ください。
受付カードの準備はお忘れなく!
説明会に参加するためには、事前に公式サイトから「受付カード」をダウンロードして印刷し、必要事項を記入の上、当日持参する必要があります。このカードは、大学構内に入る際や講堂に入場する際に必要です。
「カードを忘れたらどうなるの?」と心配になるかもしれませんが、忘れずに準備しておけば大丈夫です。今からでも、ぜひダウンロードをお忘れなく。
説明会の内容
さて、説明会でどんなことが話されるのか、気になりますよね?主な内容は以下の通りです。
- 園の教育方針: どのような教育が行われているのか、しっかりと理解できます。
- 幼稚園生活や行事: 毎日の生活や年間のイベントについて詳しく紹介されます。
- 入園検定の流れ: 入園に向けてどのようなステップを踏むのか、具体的な流れを確認できます。
ここで、「幼稚園の行事ってどんなものがあるの?」といった疑問が出てくるかもしれません。説明会ではそういった細かな質問にも丁寧に答えてくれるはずです。
当日の注意事項
最後に、当日参加する際の注意点についてお知らせします。受付時間の10分前から大学構内に入ることができますが、受付時間を過ぎると会場には入れませんので、時間には余裕を持って行きましょう。
また、徒歩や公共交通機関の利用をお願いしています。大学の敷地内や門前では、駐停車や駐輪が禁止されているので、ご注意くださいね。
【必ず、公式サイトの確認をお願いします!】
[PR]お茶の水女子大学附属幼稚園受験体験者からの聞き取り調査をもとに分析・作成された、受験対策補強合格セットはこちら
お茶の水女子大学附属幼稚園の試験日・試験内容について
お茶の水女子大学附属幼稚園の試験日(選考日)は、例年11月です。
また、試験内容は、以下のとおりです。
①第一次検定
(抽選)
↓
②第二次検定
(行動観察テスト、
親子面接)
↓
③第三次検定
(抽選)
①第一次検定「抽選」
お茶の水女子大学附属幼稚園は、応募者が多数のため、
第二次検定を受ける権利を得るための一次抽選が行われます。
②第二次検定「面接、行動観察」
「親子面接」
親子面接(10分)が行われます。
【PR】受験当日、あったら便利だった持ち物ナンバーワン!「自立するサブバッグ」!
お受験向きのサブバッグは、保護者の集中力を維持し、受験会場での印象を良くするために重要です。
しっかりと自立し、シンプルで高級感のあるデザインが理想です。A4書類やスリッパ2足を収納できる収納力も必要です。
受験に慣れていないと、サブバッグまで意識が回らず、当日焦ることがあります。うっかり準備不足で損をしないためにも、事前にしっかりと準備しておきましょう。
金属装飾やロゴ、フリルのないものを選びましょう。
「行動観察」
子供だけの行動観察(15分)、親子遊び(15分)を通して、発達状況の確認(検査)が実施されます。
【今だけ無料!】0歳からIQ145以上に育てるカリキュラムが受けられる幼児教室「ベビーパーク」で幼稚園受験準備を!【口コミあり】
③第三次検定「抽選」
第二次検定通過者の中から、公開抽選が行われます。
お茶の水女子大学附属幼稚園の募集人数は?
前年度の募集人員は、下記のように発表されました。
※令和5年度(2023年度)新入生募集の場合、
3年保育3歳児 約40名(男児 20名 女児 20名)
2年保育4歳児 約20名(男児 10名 女児 10名)
参考:入園検定応募者数と入園候補者数
20203年11月実施
3歳女児 | 3歳男児 | 4歳女児 | 4歳男児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
応募者数 | 215 | 140 | 172 | 109 | 636 |
入園候補者数 | 20 | 20 | 10 | 10 | 60 |
お茶の水女子大学附属幼稚園. 2024年7月25日更新.
https://www.fz.ocha.ac.jp/fy/info/d006746_d/fil/2021oubosyasu.pdf, (参照2024年9月3日)
2022年11月実施
3歳女児 | 3歳男児 | 4歳女児 | 4歳男児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
応募者数 | 278 | 186 | 185 | 134 | 783 |
入園候補者数 | 20 | 20 | 10 | 11 | 61 |
お茶の水女子大学附属幼稚園. 2023/10/01更新.
https://www.fz.ocha.ac.jp/fy/info/d006746_d/fil/2023ouboshasousu.pdf, (参照2023年10月1日)
2021年11月実施
3歳女児 | 3歳男児 | 4歳女児 | 4歳男児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
応募者数 | 267 | 185 | 203 | 148 | 803 |
入園候補者数 | 20 | 20 | 10 | 10 | 60 |
お茶の水女子大学附属幼稚園. 2022/10/01更新.
https://www.fz.ocha.ac.jp/fy/info/d006746_d/fil/2022oubosyasousu.pdf, (参照2022年10月1日)
2020年11月実施
3歳女児 | 3歳男児 | 4歳女児 | 4歳男児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
応募者数 | 303 | 232 | 197 | 127 | 859 |
入園候補者数 | 20 | 20 | 10 | 10 | 60 |
お茶の水女子大学附属幼稚園. 2021年11月19日更新.
https://www.fz.ocha.ac.jp/fy/info/d006746_d/fil/2021oubosyasu.pdf, (参照2022年1月8日)
狭き門ですので、幼児教室や家庭学習で対策して受験に臨みましょう。
附属小学校への内部進学について
(条件を満たせば)
内部進学
可能!
お茶の水女子大学附属小学校へ、内部進学の枠で受験が可能です。
つまり、一定の学力やスキルがあれば、附属小学校へ進学できます。
外部受験者の場合、どんなに知能検査や運動検査、面接などの成績が良くても、
最後の抽選で不合格となることがあります。
ですので、附属幼稚園なら、一定のスキルさえあれば附属小学校へ進学できるのは、大きなメリットです。
お茶の水女子大学附属幼稚園の基本情報、通園区域
お茶の水女子大学附属幼稚園について
お茶の水女子大学附属幼稚園は、文京区大塚にある、国立大学の附属幼稚園です。
国立のため、学費は私立より安く、質の高い教育を受けられます。
※「幼児教育・保育の無償化」対象です。
住所 | 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 |
TEL | 03-5978-5881 |
公式サイト | https://www.fz.ocha.ac.jp/fy/ |
教育について
国立大学の附属幼稚園のメリットの一つに、子どもの自主性を尊重する「自由保育」を実施していることが挙げられます。
子どもらしい子ども・個性を尊重し、伸ばしたい保護者の方には、おすすめの幼稚園です。
国立大学の附属幼稚園のメリット5選 【受験する価値があるのか】
国立大学の附属幼稚園のデメリット5選 【受験しないほうが良い?】
通園区域について
国立大学の附属幼稚園の応募資格には、「通園区域内に保護者と同居している」という条件があります。
令和5年度(2023年度)新入生募集時点の通園区域は、
幼稚園から
半径およそ3㎞内
※【荒川区、北区、新宿区、千代田区、台東区、豊島区、文京区】の一部地域
詳細は、公式サイト”入園案内”カテゴリー内、参考資料 ”入園検定(前年度)応募資格”に記載の、
「指定地域コード番号表」をご覧ください。
でした。
ただし入園後、上記区域より転居した場合、退園となります。
【必見!】年齢別幼稚園受験対策ガイド|今からできる!お子様を合格に導く方法
ここでは、お子様の幼稚園受験に向けて、年齢ごとに具体的な対策をお伝えします!幼稚園受験は、単に試験を受けるだけではありません。0歳から始められる準備や、お子様の成長に合わせたサポートが、将来の大きな成功につながるんです。これを見れば、何をすればいいのかが一目でわかります。
0歳〜1歳(入試2年前):早すぎる?いや、今だからできる準備がある!
「0歳から幼稚園受験の準備なんて早すぎるのでは?」と思うかもしれません。しかし、この時期にしかできない重要なことがたくさんあります。未来のために、まずは環境づくりから始めましょう。
1. 通園範囲を確認して将来設計を立てる
まず第一歩は、通園範囲の確認です。お子様が希望する附属幼稚園に通える範囲内に住んでいるかどうか、事前にしっかり確認しましょう。
Q: 通園範囲外だったら?転居は必須?
転居は一つの選択肢ですが、他にも選べる幼稚園があるかを探してみましょう。受験可能な範囲の幼稚園を複数検討することで、選択肢が広がります。
2. 先輩家庭の生の声を聞く
附属幼稚園にすでに通っている先輩ご家族から情報を得るのも大切です。ネットで調べるだけではわからない、リアルな体験談を聞けることは大きなメリットです。合格するためのヒントや、幼稚園生活のリアルを知ることができます。
Q: 先輩がいない場合はどうしたらいい?
先輩がいない場合は、地域の子育てイベントや子育て支援センターで他の親御さんとつながることが大切です。積極的にコミュニケーションをとり、ネットワークを広げましょう。
3. 自宅でできる子育てサポート
お金をかけずにできることとしては、図書館を活用することも一つです。無料で絵本を借りて、毎日読み聞かせをしてあげることで、言語能力や社会性を養うことができます。さらに、親子の信頼関係を深めることで、将来的な母子分離の不安を軽減できます。
Q: 忙しくて読み聞かせができないときはどうする?
忙しい日は、オーディオブックや録音された絵本を利用してみましょう。声に出して読むのが難しい場合でも、耳で聞くことで効果的な学びができます。
4. 幼児教室や通信教育も検討してみる
今の時代、0歳から始められる幼児教室や通信教育もたくさんあります。例えば、「ベビーパーク」では0歳2ヶ月から、「mikihouseの幼児教室」では0歳10ヶ月から、「ドラキッズ」では満1歳から、成長に合わせたプログラムが用意されています。また、「こどもちゃれんじBaby(0歳~)」のような通信教育も、親子で一緒に学べるスタイルで楽しめます。
Q: どの教室や通信教育を選べばいいの?
それぞれのプログラムに無料体験や資料請求があるので、複数を比較してお子様に合ったものを選ぶのがベストです。一度試してから決めても遅くはありません。
»ミキハウスの幼児教室資料請求
»1歳からの幼児教室「ドラキッズ」
1歳〜2歳(入試1年前):社会性を伸ばし、スムーズな受験準備を!
この時期には、もっと社会性や集団生活に慣れさせる準備が大切です。お子様が他の子どもたちと一緒に成長し、自信を持って行動できるようにサポートしてあげましょう。
1. プレスクールへの参加で慣れさせる
附属幼稚園や他の幼稚園で開催されているプレスクールは、子どもたちに集団生活を体験させる絶好の機会です。ここで親から少し離れて活動することで、母子分離の練習も自然にできます。
Q: プレスクールに参加できなかったらどうなる?
プレスクールに参加できなくても心配ありません。保育園や子育てサークルなど、他にも集団生活を経験できる場はたくさんあります。大事なのは、お子様が少しずつ自立できるようにサポートしてあげることです。
2. 保育園で母子分離を体験させる
もし可能であれば、短時間でも保育園に通わせるのも一つの方法です。他の子どもたちと一緒に過ごす時間を作ることで、社会性が育ち、母子分離の不安が軽減されます。
Q: 保育園に通わせるべき?
必ずしも保育園が必須というわけではありません。しかし、集団生活を体験させることは大切なので、可能な範囲で取り入れてみる価値があります。
3. 幼児教室や通信教育で知的な刺激を与える
1歳から対応している幼児教室や通信教育もたくさんあります。例えば、「ベビーパーク」や「mikihouseの幼児教室」、「ドラキッズ」、などの教室は、1歳児向けのプログラムを提供しており、お子様の好奇心を刺激します。また、通信教育「こどもちゃれんじぷち」などは、自宅で無理なく学べる方法として人気です。
»ミキハウスの幼児教室資料請求
»1歳からの幼児教室「ドラキッズ」
2歳〜3歳(入試の年):準備の総仕上げ!いよいよ試験に向けて!
いよいよ入試の年です。この時期は、これまで準備してきたことをしっかりと固め、最後の仕上げを行います。
1. 入試情報をこまめにチェック
4月以降、附属幼稚園の公式サイトで入試情報を頻繁にチェックしましょう。特に「園庭開放」や「一日入園」などのイベントは大事な準備ステップです。さらに、願書提出日や選考日程も忘れずに確認し、しっかりとスケジュールを管理しましょう。
Q: イベントに参加できなかったら?
もしイベントに参加できなくても、幼稚園に直接問い合わせてみてください。代替手段や次回の予定が用意されていることがあります。
2. 受験対応の幼児教室に参加して本番をシミュレーション
受験対応の幼児教室では、模擬試験や実際の試験形式に近い練習を行うことができます。これにより、お子様が試験の雰囲気に慣れ、自信を持って臨めるようになります。
Q: 幼児教室がない場合はどうすれば?
受験対応の通信教育や家庭での練習も有効です。重要なのは、お子様がリラックスして試験に挑めるように、日々の生活の中で小さな成功体験を積ませてあげることです。
3. 通信教育でラストスパートをかける
最後に、受験対応の通信教育を利用して、お子様の学びを仕上げましょう。「モコモコゼミ」のような受験特化型の教材は、試験対策に必要な内容が詰まっています。教材の無料お試し体験を利用し、お子様が楽しく学べる環境を整えてあげましょう。
»こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」 の口コミはこちら
まとめ
幼稚園受験は、焦らず一歩一歩進めることが成功への近道です。年齢に応じた適切な準備をすることで、お子様の可能性を最大限に引き出すことができます。無理せず、親子で楽しく取り組み、自信を持って試験に臨んでください!
お茶の水女子大学附属幼稚園の受験対策のまとめ!
試験内容は、①第一次検定(抽選)→②第二次検定(行動観察テスト、
親子面接)→③第三次検定(抽選) です。
かなり狭き門となりますので、試験対策は必須です。
お茶の水女子大学附属幼稚園は、
附属小学校への進学を希望する方、自由保育で子どもの自発的な成長を促したい方には、大注目の幼稚園です。
お茶の水女子大学附属幼稚園の過去問対策について
過去問を知ることで、出題傾向がわかるだけではなく、お子様が今できることとできないことが分かり、できないことを集中して対策できるので、合格に近づくことができます。
効率の良い受験対策には過去問対策が必須です。
なお、お茶の水女子大学附属幼稚園の入園試験(考査)の過去問ご希望の方は、下記リンクから購入できます。
また、受験対応の通信教育もチェックし、教材一ヶ月無料おためし体験に申し込んだり、資料請求し情報収集し、どの教材で自宅学習するかを決定し、実践しましょう。
- モコモコゼミ(受験用幼児教育特化型塾監修の教材)
- 【プロ仕様】こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」は最高峰のハイレベル教材!「こぐま会」(小学校受験)も「SAPIX」(中学受験)も、都内では有名な、難関お受験向けの指導・教育をしている学習塾です。その道の「受験のプロ」が作った幼児用通信教育教材がたのが「モコモコゼミ」です。
- ≫「モコモコゼミ」の口コミを見る
- 親子教室ベビーパーク(0歳2ヶ月から)