こんにちは、「国立大学附属幼稚園受験対策サイト」担当mahoです。
私の娘は、0歳からの幼児教育を経て、受験準備期間10ヶ月で、国立大学附属幼稚園(三年保育)に合格しました。
今回は、「幼稚園受験・小学校受験に真剣に興味がある方」「0歳からの幼児教育に興味がある方」「入学考査(試験)を突破(合格)したい方」向けの内容になります。
幼児教育、幼受・小受に疑問をお持ちの方や、否定的な方は、スミマセン。
これ以上読んでも、価値はないです。
2年後、幼稚園受験で考査・面接を突破するには?
幼稚園受験で考査・面接を突破するには?

赤ちゃんが生まれてホッとしたのもつかの間、幼稚園探し、そして、
幼稚園受験を検討されている保護者の方には、悩みがあるはず。
当時の私もそうでした。例えば下記の通り。
「0歳からきちんと、将来を見据えた教育を受けさせてあげたい」
「子育てに不慣れで、ダメだとわかっていても、すぐ怒ってしまい、毎日自己嫌悪におちいるのがツラい。」
「ひとり目の子なので、なにをどうしたらよいか不安。情報が欲しい。誰かに頼りたい。」
「幼稚園受験に向けて、自宅学習だけでは不安だけれど、何に手を出したらよいか分からない。」
「乳児期から、子どもの 性格形成には“環境”が大切だと聞くけれど、”向上心のあるママ友”や”こどもの友だち”をどこで見つけたらよいか分からない。」
「志望の幼稚園の対策教室はあるが、月齢前でまだ入塾できないため、0歳も対応した教室を探している。」
こういった悩みを持つ方向けに、書いています。
私が試してみたもの
結論は、次のとおりです。
上記の無料体験を試しました。
詳細は、下記のとおり。
その悩みをベビーパークが解決します!
→メリットとデメリットはこちら
\無料体験申し込みはこちら/
0歳から幼児教室でレッスンを受けるメリットとデメリット
0歳からの幼児教室「ベビーパーク」に通うメリットとデメリットは、
メリット
知識をつけることが目的ではなく、
親子の絆 を育むことに重点を置いたカリキュラムのため、
幼稚園受験対策の基礎であり根幹である「母子分離」「親子の信頼感」を早くから養うことが可能。詳しくはこちら
1歳後半から、園別の受験対策に移行するが、それまでの教育の土台を早期に固めることができる。詳しくはこちら
ベビーパークは来月で卒業です😂保育園始まるからね!正直フラッシュカードは微妙だなと思っているので家では🙅♀️だけど…声かけやあそびの幅は広がったし、何より楽しかったから通ってよかった☺️— 🌷ぴぴちゃん1y🌷☺︎ (@pipiwonderland) February 25, 2023
8mごろから通いはじめたベビーパーク、最近は前にできなかったことができるようになってるー!!!って実感できてとてもモチベ上がる、、、赤ちゃんの成長を定点観測できて嬉しい🥹🥹🥹お月謝もなかなかなので育休中限定だけど自分の暇つぶしになればと始めてみてよかった🥹— Y🌿11m (@2ldkpanda) February 17, 2023
デメリット
・体験レッスンは無料だが、通常の月謝が15,400円と高い
・教室数が多く、家が郊外でも通いやすいが、教室の先生により会う合わないがある。
毎月の月謝がかかる。
こどものためにお金を費やすことに抵抗がある方や、たとえ高品質であっても教育にお金は使いたくない、こどもの将来の投資に興味は無い、という方には不向きです。
ママ友とベビーパークの体験行ってきた!からのスタバ☺️
内容はすっっっごく良かったんだけど月謝と通うのが面倒だから入会はなし🤪
体験した内容は自宅で頑張ります😇 pic.twitter.com/i4fIbaBKb8— はる☺︎7m🌻 (@harukapi2021) February 24, 2023
“通学タイプ”の幼児教室は、安くても価格1万円は超えてしまいます。
予算オーバーと感じる方は、別の方法を考えましょう。
例えば、0歳対応の”通信教育”教材を試す方法です。通信教育であれば、月額 数千円で可能です。
2023年2月現在、通信教育で0歳から対応している高品質教材は、ほぼ、こどもちゃれんじ一択です。
「こどもちゃれんじじやってるよー!」という方は多いとおもいますが、まだ未受講であれば、まずは資料請求をおすすめします。
(色、形、大小、長短などの知育や、ダンス、英語、礼儀やマナーまで幅広く自宅学習可能です。)
0歳の早期教育が気になる方は早めにこどもちゃれんじ公式サイトから無料資料請求してください。
\無料で資料請求できる こどもちゃれんじ公式サイトはこちら/
こどもちゃれんじ

教室の合う合わないが分からない
どの幼児教室や学習塾でも言えることですが、
教室数が多いため、教室の先生により合う合わないがあります。
ベビーパークは値段は安い方だけど、先生ガチャ的な要素があるよね— 令和くん@2026中受?2023小受 (@EC_Reiwa) February 18, 2023
ベビーパークでは、体験レッスン(4,400円)で内容や雰囲気を確認することができます。
(2023年2月限定)今なら「無料体験」で確認することができます!
キャンペーン期間中に無料体験した上で、実際に通うかどうかは後にじっくり考えてみることをおすすめします。
値上げ前に体験するのがオススメ!
(無料期間が終了してからでは有料での体験レッスンに移行してしまいます。ホームページからなら24時間申し込み可能なので 値上がり前に問い合わせして、損しないように注意して下さい。)
\無料体験申し込みはこちら/
体験レッスン今だけ無料!Baby Park
ベビーパークの実績と特色

①平均IQ145の実績
・IQ145以上に育てるカリキュラムが充実
・東大合格につながる幼児教育!
②幼児教室総合満足度No.1
・2020年ベビカム・アワード 幼児教育総合ランキング1位
・2019年イード・アワード 幼児教室総合満足度1位
③お母さまが育児を学ぶ親子教室
・ベテラン教師がお母さまに寄り添います
・叱らずに個性を育てる育児法
④お子さまに圧倒的な英語力を!
・英語を生活の中に取り入れる
・日本語と同じく一つの言語として話せるようになる
\無料体験申し込みはこちら/
体験レッスン今だけ無料!Baby Park
ベビーパークの体験行ってきた👶🏻お勉強感も強くなくて50分間お子とノンストップで遊んで自由で楽しかった◎👶🏻生まれてから誰かに責められてる訳でもないのに「この子にとって良い事をしてあげないといけない」みたいな強迫観念に苛まれてて、私なりに良しとされる事はやってきたけどもそれが本当に→— チョコパンナ☺︎5m🎀←39w3d (@chun__nagpi) February 25, 2023
ベビーパーク通うことにして申込完了〜全然やるつもりなかったけど特にデメリットもないし金額ネックも夫の一言でなくなってやらない理由がなかった😅とりあえず4ヶ月やってみてその先はそれから考えよ。— Am!@7m←38w2d🐘 (@Rockin_w_mBaby) February 23, 2023
今日のベビーパーク、祝日だったからパパも来てる人多く、祖父母もいたりしてギュウギュウだったw pic.twitter.com/Qt2Ap1s8tY— Miho (@Njipsjo) February 23, 2023
ベビーパーク今日も行ってきた!
刺激たっぷりだからか、おうち帰ってご飯食べたらずっと爆睡😴
こないだもそうだった!
うちの子は昼間爆睡させても夜もちゃんと寝てくれるので寝れるのであれば好きなだけ寝かせてるから、私も昼寝して今はまったりタイムを満喫している✨— リリィ☺︎8m🐘 (@202206yellow) February 22, 2023
【今だけ】ベビーパークの2023年2月現在の特典
ベビーパークでは、体験レッスン(4,400円)で内容や雰囲気を確認することができます。
(2023年2月限定)今なら「無料体験」で確認することができます!
キャンペーン期間中に無料体験した上で、実際に通うかどうかは後にじっくり考えてみることをおすすめします。
(無料期間が終了してからでは有料での体験レッスンに移行してしまいます。ホームからなら24時間申し込み可能なので 値上げ前に問い合わせして、損しないように注意して下さい。)
ベビーパークの体験行ってきた😊盛りだくさんで、既になにやったっけ?と記憶の整理が難しい笑
日付、天気、フラッシュカード(数字、文字、食べ物等)、百玉そろばん、自分の名前、マッサージ、お歌、うつ伏せズリバイ練習、絵本、物の移動、体幹…まだあった気がする🙄百均でカードとかは作れそう— さっくんママ@4m (@sakumom_oct) February 17, 2023
ベビーパークの無料体験とやらに行ってくるぜ😎みーちゃんとふたりで電車旅は初めて。まぁ、1駅なんですが。— ちぃさん@ヤクル党&4m👶🎀 (@s_chisatooo) February 21, 2023
ベビーパークっていう幼児教室の体験行ってきた!そういうのやるよーって人いるかなー?🥹— Ychan☺︎5m🎀←40w5d 誕生9/22 (@Ychan041819) February 21, 2023
【無料は今だけ!】ベビーパークの体験レッスンの申込方法(カンタン!3分で完了します)
\無料体験申し込みはこちら/
体験レッスン今だけ無料!Baby Park
ベビーパークの「体験レッスン0円(無料)」キャンペーンは、期間限定ですので詳しくは公式サイトをご覧ください。



申込手順です。
①公式サイトのトップページがでてきたら、
②少しスクロールすると、ピンク色のボタンが一番下に表示されます。
③ページの一番下までスクロールしてもOKです。ピンク色の「お近くの体験教室を探す」のボタンが表示されます。
無料体験レッスンの申込は、公式サイトの一番下「体験レッスン0円に今すぐ申し込む」というピンク色の申込みボタンから、
2〜3分くらいででかんたんに申し込み完了します。
個人的には、やってみたらとても良かったので、未体験の方は、是非試してみて欲しいです!
\ベビーパーク公式サイトはこちら/
体験レッスン今だけ無料!Baby Park
\公式サイトはこちら/
ベビーパークで毎日の育児をぐっと楽しく