神戸大学附属幼稚園の受験対策。2025年の選考日・問題の内容・面接。気になる内部進学は?

この記事では、神戸大学附属幼稚園の受験対策、選考日、入園試験(考査)の傾向や、募集人数、内部進学の有無などの情報をまとめて解説します。

タップできるもくじ

神戸大学附属幼稚園の受験対策する方法(幼児塾では語られない、裏の裏の口コミ)

ここからは、神戸大学附属幼稚園を実際に受験する際の受験対策方法を解説していきます。
すべて実施するのではなく、自分にあった方法をチョイスしてみてください。
幼児塾では語られない、裏の裏の口コミを語っていきます…。正統派の話を聞きたい方はすみません…。

令和の!受験対策方法
  • わが子に受験資格があるのか?を確認する!
  • 友人知人ネットワークのチェック!
  • 公的施設も活用しよう!税金払ってるし…!
  • 自力で対策?幼児塾にいく?奥の手は保育園…?!
  • 無料で試せることはやっておくこと(断る勇気は持っておく)。

わが子に受験資格があるのか?を確認する!

一番見落としてはいけないのが、受験資格があるか?です。

まず、当たり前ですが生年月日。受験年をチェックします(当たり前のようで、第一子だとイメージがつきにくいことがあるので記載しました)。

次がけっこう大事ですが、園の通園範囲を、必ずチェックしてください。

実際の居住地ではなく、”住民票住所”になることも要注意です!

当ページでも過去情報は確認していますが、最新の情報で通園可能範囲が変更されることがあります。
お手数おかけし申し訳ないのですが、最新情報は園の公式サイトを確認してください。

友人知人ネットワークのチェック!

生の口コミ情報に勝るものはないので、友人知人で、通園中の先輩がいるかどうかは、チェックしましょう。
そうは言ってもなかなか難しいとは思いますが…しかし、情報戦は何においても必要なので。
職場のちょっと知ってる人とか、昔の同級生とか、妹のクラスメイトとか…もはや縁が無いような知人でも、
少しでも繋がっていたら、連絡を取って話を聞いてみましょう。
すでに合格して通園中の方なら、余裕があるので、経験談をつらつら語っていただける可能性大です。
(渦中だと、つらくて話できないけど…)。

公的施設も活用しよう!税金払ってるし…!

考査内容に関する記事にあるように、母子分離や、巧緻性、身体能力などが問われます。
それらを、「対策するぞ!!!」と意気込むよりも、日々のわが子とのふれあい・遊びの中で、
自然にはぐくんでいけたら、精神衛生上も良いですよね。

できるだけお金をかけない方法として、
市区町村の子育て支援センター(子育てサロン)の活用はかなりおすすめです。

知らないお子様同士で遊ぶことで社交性もアップ。
自宅にないおもちゃがたくさんあるので、巧緻性もアップ。
体を動かすおもちゃや公園併設していることも多いので、体力アップ。
など、無料でできることがたくさんあります
お住まいの役所のホームページをチェックして足を運んでみてくださいね。

自力で対策?幼児塾にいく?奥の手は保育園…?!

実際の受験対策どうしよう・・・というのは最後まで つきまとう問題です。

「なんとしても、合格したい!」

という方から、

「記念受験でいいから、合格したらラッキー・・・!」

という方まで、様々です。

とはいえ、「合格したらラッキー!」という場合でも、最低限の手を打って試験を望みたいですよね。

自宅で(自力で)対策派の方はこちら

  • 図書館
  • 書籍
  • 通信教育

自宅で対策するのであれば、

「3歳の発達検査(乳幼児健康診査における3歳児健診)」の内容が年齢相応にクリアできる”
というのを、一つの指針にすることをおすすめします。

理由は、多くの国立幼稚園が、募集要項で、年齢相応の発達の程度を確認すると謳っているからです。

「発達」ってなにさ?というのの答えが、「乳幼児健康診査」です。

別記事で詳しく紹介しています。

≫参考:【発達検査】子どもの発達状態をみる考査

これも、図書館で、こどもを年齢相応に対応して子育てする本などを借りてきたり、

手元に置きたいなら、書籍を購入したりして、子どもと向き合ってみると良いですね。

※出典:Amazon

≫3歳までの子育てについてAmazonで書籍をチェックする

通信教育つかう?

「自分でおしえるよー」、という方と、「はじめから塾に入れるよ〜」、という方は、読み飛ばしてください。
とはいえ、「自宅でもなにか効率的に学べる方法ないかな〜?」という方には参考になるかと思います。

純粋に自力で、こどもにたいする受験対策するのは時間と能力に限界があります。

自分自身が、保育士さながら、各月齢に応じた子どもへの対応方法…受験的に言い換えれば、

年齢に沿った、受験対策カリキュラムを組んで、わが子を保育・教育していかないといけない。

情報を探すところから始めて、それを実行して、試行錯誤して…
子どもに合わなければ、また情報を探して、実行して…
トライ・アンド・エラーに、+情報収集もあると、予想外に時間を取られます。

一番の難点は、

自分のスキルアップではなく、子どもという他人を相手にして、受験対策をするという点!

自分のペースでは、物事を進めることができないんです。

とにかく、意外に、情報収集に時間がかかります。

私たちも、一人の人間として、自分の時間も欲しいし、
うっかりすると、子どもの面倒見ていたらいつの間にか歳を取ってた…ってことになりかねない。

  • 学習効果を上げるには?
  • 母親が疲弊しないで勉強を教えるには?

ということで、私は、学習効果自分が楽になるために、通信教材を使いました。
子どもに対する、将来の能力・教育。という形の保険でもあります…。

実際使ってみたものの紹介①

注意:はじめに伝えますね。ご自身で好きな教材を使っていただきたいのと、子育てはこれから20余年お金がかかり続けるので、お金のムリだけはしないでください。

まず、わたしは、こどもちゃれんじBabyを使いました。0歳から。

もはや、誰もが知っているBenesse。こどもちゃれんじ。「うちの子は難関受験なのに何を言ってるの?」と言われてしまいそうです。「宣伝かよ?乙!」と言われても仕方ないです…。
そんな、賛否両論ある教材ということは承知してます。

でも、一回冷静になって。やっぱり、百聞は一見に如かず。「こどもちゃれんじ」、良かったですよ。悔しいけど※理由は下記。(なぜ対抗しようとしたw)。

まず…これをどう捉えるかは人それぞれだと思うのですが、月齢にあった読み物やおもちゃを毎月届けてくれえるのは、
正直、とても楽でした。

たしかに、ある一定時期になると、おもちゃがたまってきて、まぁそれはそれは本当に大変じゃまでした(今現在も邪魔ですw)が、

効果があるのかどうかわからないようなおもちゃでも、信頼して活用できますよ。
理由は、親が見る専用の冊子が毎月ついてくるのでそれをちゃんと読めば、なにを意図したおもちゃなのか判るから。

実際、わが子は受験頻出の、色(赤青黄緑白黒)や形(◯△□等)もいつの間にか覚えてた。

受験で出てくるような、ボタン掛けや、ネジの回し方、長短や大小などもすべて、
こどもちゃれんじ自然と身につけることができました。

文字にして書くと嘘っぽくなるので、悔やまれる。友達だったら会って力説したいところ。
もはや、”こどちゃ”は、教育公共料金です。

今度、別記事で詳しく書きますね。

≫参考:こどもちゃれんじ公式サイトを見る

実際使ってみたものの紹介②

こどもちゃれんじ」は、0歳5ヶ月から始められる通信教材ですが、

満1歳の4月以降であれば、受験に特化した通信教育「モコモコゼミはかなりおすすめです。

もこもこぜみ?聞いたことありますか?私は子育てするまで聞いたことなかった…。

”小学校受験で有名(らしい)「こぐま会」の教材を使用し、
中学受験の最高峰「SAPIX」
(こっちは知ってた)の通信教育と提携した、
最高峰の幼児通信教育教材”

だそうで、第二子でお世話になりました。

「こぐま会」(小学校受験)「SAPIX」(中学受験)も、東京都内では有名な、難関お受験向けの指導・教育をしている学習塾です。(ニュースの学習子育てトピックスで何度も目にする大手塾ですよね。)

つまり、受験の道の「プロ」と提携してつくられた、はじめての未就園児向け教材とのこと。

これは、別記事で詳しく書いています。

【無料体験可能!】幼稚園受験の補助教材としての通信教育教材は「モコモコゼミ」が最強かもしれない説 …

0〜3歳未就園児におすすめ通信教材

無料で試せることはやっておくこと(断る勇気は持っておく)。

あとは、無料でできることは、たくさんやっておくこと。

0歳対応の幼児教室の無料体験は、一応ひと通り見ておく。

そのまま通塾してもいいし、肌が合わなければ様子見します。(断る勇気、大事!!!)

0歳対応の幼児教室から、受験対策用の塾に転校する方もいました。

無料キャンペーンが終わると、1,000円〜4,000円程度の有料の一日体験に切り替わってしまうので、キャンペーン中に体験してみてください。春キャンペーンのうちに行動をっ!(かかり続ける教育費を節約のためにも早めの行動を!お金が勿体ないから・・!)

記念受験・受かればラッキー派は試したい「保育園で母子分離!」

あと、これは奥の手ですが、
記念受験組には、短時間勤務に復帰して保育園に入園させ、
母子分離対策するという方もいました。

クラスのママ友にも居ますし、じつは私も第一子は保育園で社会性を学んだタイプです。

令和になっても、
保育園は悪者説も、多く囁かれていますが、

結果的に、早期教育になっている…という見方も、あります。

わが子も、公園で、知らない子どもたちの中へガンガン突っ込んでいくタイプに成長しましたw

各家庭の教育方針などもあるかと思いますし、
保育園入りにくい問題もあるので、アレなのですが、

そういう方法もあるよ〜という選択肢の一つとして聞いていただければと思います。

まとめ

上記の内容を、年齢別にまとめました。キャンペーン情報や広告も含まれますので、急ぐ方は、次項目「神戸大学附属幼稚園の試験日・試験内容について」にジャンプしてください。

ではここからはじめますよ!下記ボタンから年齢を選べます。

0歳〜1歳(入試2年前まで)

・自宅が通園範囲かどうかチェック

・周囲に神戸大学附属幼稚園に通園中の先輩がいるかどうかチェック(入園試験の出題傾向を聞いたり、幼稚園に関する生の情報を聞くことができる)

・市区町村の「子育て支援センター(子育てサロン)」をチェックし、通ってみよう!(母子分離や、社会性、巧緻性を養う)

・市区町村や都道府県立の図書館をチェックし、絵本を借りて読み聞かせしよう!(無料で絵本が借り放題です。読み聞かせで、社会性や言語能力、親子の信頼性からの母子分離を養う)

・近くの0歳対応の幼児教室をチェックし、無料体験に行ったり、資料請求してみる。

【無料】0歳からのミキハウス幼児教室資料請求はこちら→【神戸市;神戸阪急教室、神戸大丸教室】

0歳からはじめられる通信教育をチェックし、資料請求して検討してみる。

0歳からはじめられる通信教育

※現状、0歳から始められる通信教育教材は、ほぼ「こどもちゃれんじBaby」一択です。

こどもちゃれんじBaby」は、周囲で受講者も多く、公共料金・・・とは行かないまでも、基本的にクラスのほとんどの方が受講している雰囲気でした。もし金銭的に余裕があれば、資料請求だけでも検討してみてください。

Mahoさん

こどもちゃれんじ」は、国立大学附属幼稚園受験に必要な「3歳児検診相当の発達検査(※)」で求められる内容を3歳の段階までにほぼクリアできる(身体能力は別途必要)内容ですので、「こどもちゃれんじ」は、こどもの知育玩具代わりに受講しておくのがベストです。

※出典:国立成育医療研究センター/改訂版乳幼児健康診査 身体診察マニュアル

1歳〜2歳(入試1年前)

0歳〜1歳(入試2年前まで)」の内容に加えて、

・1〜2歳の未就園児向けのプレスクールを実施している幼稚園があるかどうかチェックし参加(社会性を養うために、同世代のいろいろな子どもと触れ合う。

・近くの1歳対応の幼児教室をチェックし、無料体験に行ったり、資料請求してみる。

1歳からはじめられる通信教育をチェックし、資料請求して検討してみる。

1歳からはじめられる通信教育

・(翌年4月までに)近くの受験対応幼児教室をチェックする

2歳(〜3歳)(入試の年)

0歳〜1歳(入試2年前まで)」と「1歳〜2歳(入試1年前)」の内容に加えて、

・4月以降、幼稚園の公式サイトで入試情報をこまめにチェックする。具体的には、

  1. 4月〜、幼稚園の「園庭開放」や「一日入園」の日程をチェック
  2. 9月〜、募集要項のチェック。
    願書配布日、願書提出日、検定料振込締切のチェック。
    入園選考に関する日程や注意事項のチェック。
  3. 選考に合格した後も、必要書類の提出日や、入園料の納付の締切は忘れずにチェックしてください。
    (不合格になることがあります)

試験対策として、

・近くの受験対応幼児教室をチェックする

受験対応の通信教育をチェックし、教材一ヶ月無料おためし体験に申し込んだり、資料請求してみる。

  • モコモコゼミ(受験用幼児教育特化型塾監修の教材)
    • 【プロ仕様】こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」は最高峰のハイレベル教材!「こぐま会」(小学校受験)も「SAPIX」(中学受験)も、都内では有名な、難関お受験向けの指導・教育をしている学習塾です。その道の「受験のプロ」が作った幼児用通信教育教材がたのが「モコモコゼミ」です。

神戸大学附属幼稚園の試験日・試験内容について

神戸大学附属幼稚園の公式サイトにて「令和5年度 園児募集要項配布について」が掲載されました。

選考日は、2022年12月1日(木) から発売される「令和5年度 園児募集要項」に記載されますが、例年入学試験は1月に実施されています。

なお、前年度の選考日は、

※令和4年度(2022年度)新入生募集の場合、

令和4年1月18日(火)、1月19日(水)、1月20日(木)、1月21日(金)

でした。

前年度の募集人員は、下記のように発表されました。

※令和4年度(2022年度)新入生募集の場合、

3年保育3歳児 男女あわせて40名

※学級編成の見直しによる3年保育3歳児学級の募集人員増に伴い、平成28年度より2年保育4歳児学級の募集を停止しています。

狭き門ですので、幼児教室や家庭学習で対策して受験に臨みましょう。

【1分でわかる】神戸大学附属幼稚園の合格までの流れ!スケジュールはどんな感じ?

令和5年度新入園児の募集情報は、2022年12月1日(木)から配布される「令和5年度 園児募集要項」にて正式に発表されます。

合格までのスケジュールとその流れを見ていきましょう。

神戸大学附属幼稚園 合格までの流れ

STEP
募集要項配布

令和4年12月1日 (木) ~1ヵ月程度 平日9時~17時
ただし、令和4年12月28日 (水) ~令和5年1月3日 (火) をのぞきます 

STEP
出願説明会

前年度の場合、令和4年1月5日(水)

出願手続き、選考方法等について説明を行います。
この「出願説明会」以外は選考について説明はしないと公表しているため、受験希望者は全員参加が必須となります。

STEP
願書受付

前年度の場合、令和4年1月14日(金)午前9時から12時まで。(時間厳守)

特定の日付の「午前9時から12時まで」の3時間のみの時間厳守で願書受付があります。
出願書類等を、保護者が園へ直接持参します。(郵送不可。)

STEP
選考説明会

前年度の場合、令和4年1月17日(月)

具体的な選考方法について、説明を行います。受験希望者は参加必須となります。

STEP
入園選考

前年度の場合、令和4年1月18日(火)、1月19日(水)、1月20日(木)、1月21日(金)

STEP
合格発表

神戸大学附属幼稚園の試験日・試験内容について

神戸大学附属幼稚園の試験日(選考日)は、2022年12月1日(木)から配布される「令和5年度 園児募集要項」にて正式に発表されます。例年1月実施の予定です。

また、試験内容は、以下のとおりです。

①行動観察(子ども同士)

②行動観察(親子)

③親子面接

諸検査、面接および健康診断により合格者を決めます。

①行動観察(子ども同士)

行動観察 発達検査 幼稚園受験

数名の子供同士の自由遊びの中で、行動観察が行われます。

【今だけ無料!】0歳からIQ145以上に育てるカリキュラムが受けられる幼児教室「ベビーパーク」で幼稚園受験準備を!【口コミあり】

②行動観察(親子)

親子の自由遊びの中で、行動観察が行われます。

③親子面接

親子面接が実施されます。

附属小学校への内部進学について

(条件を満たせば)
内部進学
可能!

神戸大学附属小学校へ、内部進学の枠で受験が可能です。

つまり、一定の学力やスキルがあれば、抽選なしで附属小学校へ進学できます。

外部受験者の場合、どんなに知能検査や運動検査、面接などの成績が良くても、
最後の抽選で不合格となることがあります。

ですので、附属幼稚園なら、一定のスキルさえあれば附属小学校へ進学できるのは、大きなメリットです。

神戸大学附属幼稚園の基本情報、通園区域

神戸大学附属幼稚園について

神戸大学附属幼稚園は、明石市山下町にある、国立大学の附属幼稚園です。

国立のため、学費は私立より安く、質の高い教育を受けられます。
※「幼児教育・保育の無償化」対象です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ