宮城教育大学附属幼稚園は、仙台市青葉区にある国立大学附属幼稚園です。この記事では、宮城教育大学附属幼稚園の受験対策、選考日、入園試験(考査)の傾向や、募集人数、内部進学の有無などの情報をまとめて解説します。
入園選考:2025年の9月まであと
\あと271日です!/
過去問題集はこちら↓
\最短翌日お届け!早めの準備を!/
令和8年度 宮城教育大学附属幼稚園 受験ガイド:来年の受験に向けて早めに準備を始めよう!
こんにちは、宮城教育大学附属幼稚園の受験をお考えのお母様方。お子様の未来を考えて、今からしっかり準備を進めたいというお気持ち、よくわかります。幼稚園受験は特に、タイミングを逃さず、計画的に準備を進めることが非常に重要です。今回の記事では、令和8年度(来年)の受験を考えている方を対象に、事前に知っておきたいポイントや準備の流れについて詳しくご紹介します。
対象となるお子様の生年月日
令和8年度の入園試験を目指すお子様は、以下の生年月日範囲に該当する必要があります。
- 3歳児:令和4年4月2日から令和5年4月1日までに生まれたお子様
- 4歳児:令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれたお子様
令和6年(2024年)現在、お子様が (今年2歳になる歳の)1歳の場合、来年の受験に向けて準備を進めることができます。早めに情報を整理し、来年の受験スケジュールに備えましょう。
受験の準備はいつから?重要な「事前説明会」の存在
幼稚園受験の第一歩は、毎年8月に開催される「事前説明会」です。この説明会は、受験するための重要なステップであり、この説明会に参加しなければ願書を受け取ることができず、受験ができません。
- 説明会日程(参考:今年のスケジュール)
令和6年8月20日(火)10:00~11:30
受付時間:9:40~9:50(時間厳守)
来年度の受験に向けては、説明会の詳細が発表されるのは夏頃となりますが、説明会に参加する準備を忘れずに進めてください。日程が発表され次第、速やかに申し込みを行いましょう。
「事前説明会に参加できない場合は?」
説明会への参加が必須です。どうしても都合がつかない場合は、早めに幼稚園に相談することをおすすめしますが、説明会に参加しないと受験できない点を押さえておくことが大切です。
出願の流れと書類の準備
令和8年度の願書配布と出願の流れは、例年通りであれば説明会に参加した保護者に配布され、その後、郵送で出願手続きを行います。今年の出願スケジュールを参考に、必要な書類や手続きについてご紹介します。
出願スケジュール(令和7年度の参考例)
- 出願期間:令和6年8月21日(水)~8月27日(火)
- 提出方法:郵送(簡易書留)
必要書類
- 入園願書(説明会で配布)
- 受検票
- 住民票(世帯全員分)
- 受検票返送用封筒(444円切手を貼付)
- 選考結果通知用封筒(444円切手を貼付)
- 郵便振替払込受付証明書(検定料1,600円の支払い証明)
この出願手続きは、来年度も同様に進められる可能性が高いですので、事前に必要な書類をチェックし、早めに準備を始めておきましょう。
選考方法:子どもの発達と保護者の意欲が試される
選考の流れは、面接や観察を通じてお子様の発達状況を確認する形式で行われます。保護者の教育方針や家庭環境も重視されるため、家族全体でしっかりと準備しておくことが重要です。
選考スケジュール(参考:今年の例)
- 3歳児:令和6年9月11日(水)午前9時受付
- 4歳児:令和6年9月12日(木)午後1時受付
選考当日は、保護者とお子様が面接を受け、観察が行われます。選考に備えて、お子様の自然な生活リズムや行動を普段から大切にしましょう。
「面接では何を準備すればいいの?」
お子様の普段の生活態度や教育方針について、保護者がしっかりと説明できるようにしておくことが大切です。面接では、保護者が幼稚園の理念に共感し、どのようにお子様をサポートしているかがポイントとなります。
今年の受験情報:令和7年度の参考情報
今年の受験を控えている方のために、令和7年度の大まかなスケジュールについてもお知らせします。来年度の受験の方も、今年のスケジュールを参考にしつつ、準備を進めてください。
- 事前説明会:令和6年8月20日(火)
- 出願期間:令和6年8月21日(水)~8月27日(火)
- 選考日:令和6年9月11日(水)、12日(木)
- 合格者発表:選考結果は郵送で通知されます。選考結果の通知用封筒に記載した住所に郵送されるため、出願時に住所を正確に記入してください。電話での問い合わせや直接の発表は行われていません。
詳細は、幼稚園の公式ホームページや資料で確認をお願いいたします。今年の受験に向けて準備をされている方は、出願手続きや選考方法をよく確認し、期限内に必要な手続きを進めてください。
その他の重要事項
- 通園方法:徒歩、自転車、バスが認められており、自家用車での送迎は禁止されています。ただし、居住地が2km以上離れている場合は、申請により例外が認められることがあります。
- 附属小学校への進学制度:附属幼稚園から宮城教育大学附属小学校への進学制度がありますが、無条件ではなく、選考を経て進学が認められます。
「附属小学校への進学は保証されますか?」
進学は保証されておらず、選考に合格する必要がありますが、附属幼稚園からの進学者には一定の優遇措置が取られることがあります。
来年の受験に向けた早めの準備が合格の鍵
宮城教育大学附属幼稚園の受験は、タイミングを逃さずに進めることが非常に重要です。来年度の受験に向けて、事前説明会の日程が発表されるのを待ちつつ、今から情報収集を進めましょう。令和8年度に向けては、来年の8月の説明会参加が第一歩となりますので、スケジュール管理をしっかり行い、計画的に準備を進めてください。
お子様の未来を輝かせるため、しっかりとした受験対策を行い、宮城教育大学附属幼稚園の合格を目指していきましょう!
【必ず、公式サイトの確認をお願いします!】
≫受験生からの聞き取り調査をもとに分析・作成された、受験対策補強合格セットはこちら
宮城教育大学附属幼稚園の試験内容について
【今だけ無料!】0歳からIQ145以上に育てるカリキュラムが受けられる幼児教室「ベビーパーク」で幼稚園受験準備を!【口コミあり】
「保護者に対する説明会」への参加が必須
出願には、「保護者に対する説明会」への参加が必須となっています。
保護者のみの参加となります(お子さまは連れてこないでください)。
選考「諸観察・面接」
諸観察と面接で、幼稚園での生活への適応性を総合的に判断します。
①諸観察(幼児)
子供だけの行動観察を通して、発達状況の確認(検査)が実施されます。
②面接(幼児・保護者)
親子面接が行われます。
【今だけ無料!】0歳からIQ145以上に育てるカリキュラムが受けられる幼児教室「ベビーパーク」で幼稚園受験準備を!【口コミあり】
宮城教育大学附属幼稚園の募集人数は?
3年保育3歳児 30名(男15名程度,女15名程度)
2年保育4歳児 35名(男17名程度,女17名程度)
(※倍率非公開)。
狭き門ですので、幼児教室や家庭学習で対策して受験に臨みましょう。
附属小学校への内部進学について
(条件を満たせば)
内部進学
可能!
宮城教育大学附属小学校へ、内部進学の枠で受験が可能です。
本園から本大学附属小学校への連絡進学の制度があります。これは,無条件に進学を保証するものではなく,本大学附属小学校の第1次選考に合格した者に対して,第2次選考を免除して入学を許可するという趣旨の制度です。
宮城教育大学附属幼稚園園児募集要項宮城教育大学附属幼稚園 より抜粋
つまり、一定の学力やスキルがあれば、抽選なしで附属小学校へ進学できます。
外部受験者の場合、どんなに知能検査や運動検査、面接などの成績が良くても、
最後の抽選で不合格となることがあります。
ですので、附属幼稚園なら、一定のスキルさえあれば附属小学校へ進学できるのは、大きなメリットです。
宮城教育大学附属幼稚園について
宮城教育大学附属幼稚園 は、仙台市青葉区にある、国立大学の附属幼稚園です。
国立のため、学費は私立より安く、質の高い教育を受けられます。
※「幼児教育・保育の無償化」対象です。
住所 | 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1 |
TEL | 022-234-0305 |
公式サイト | https://sites.google.com/fu-youchi.miyakyo-u.ac.jp/ohisama/ |
教育について
国立大学の附属幼稚園のメリットの一つに、子どもの自主性を尊重する「自由保育」を実施していることが挙げられます。
子どもらしい子ども・個性を尊重し、伸ばしたい保護者の方には、おすすめの幼稚園です。
国立大学の附属幼稚園のメリット5選 【受験する価値があるのか】
国立大学の附属幼稚園のデメリット5選 【受験しないほうが良い?】
通園区域について
国立大学の附属幼稚園の応募資格には、
「本園で定める区域内(原則として本園より直線距離で概ね3km圏内)に保護者とともに居住しているか,または3月末日までに居住する見込みの者」
という条件があります。
「本園で定める区域内」は,附属学校課事務部(附属小学校実習棟1階)で確認してください。
ただし入園後、上記区域より転居した場合、退園となります。
【必見!】年齢別幼稚園受験対策ガイド|今からできる!お子様を合格に導く方法
ここでは、お子様の幼稚園受験に向けて、年齢ごとに具体的な対策をお伝えします!幼稚園受験は、単に試験を受けるだけではありません。0歳から始められる準備や、お子様の成長に合わせたサポートが、将来の大きな成功につながるんです。これを見れば、何をすればいいのかが一目でわかります。
0歳〜1歳(入試2年前):早すぎる?いや、今だからできる準備がある!
「0歳から幼稚園受験の準備なんて早すぎるのでは?」と思うかもしれません。しかし、この時期にしかできない重要なことがたくさんあります。未来のために、まずは環境づくりから始めましょう。
1. 通園範囲を確認して将来設計を立てる
まず第一歩は、通園範囲の確認です。お子様が希望する附属幼稚園に通える範囲内に住んでいるかどうか、事前にしっかり確認しましょう。
Q: 通園範囲外だったら?転居は必須?
転居は一つの選択肢ですが、他にも選べる幼稚園があるかを探してみましょう。受験可能な範囲の幼稚園を複数検討することで、選択肢が広がります。
2. 先輩家庭の生の声を聞く
附属幼稚園にすでに通っている先輩ご家族から情報を得るのも大切です。ネットで調べるだけではわからない、リアルな体験談を聞けることは大きなメリットです。合格するためのヒントや、幼稚園生活のリアルを知ることができます。
Q: 先輩がいない場合はどうしたらいい?
先輩がいない場合は、地域の子育てイベントや子育て支援センターで他の親御さんとつながることが大切です。積極的にコミュニケーションをとり、ネットワークを広げましょう。
3. 自宅でできる子育てサポート
お金をかけずにできることとしては、図書館を活用することも一つです。無料で絵本を借りて、毎日読み聞かせをしてあげることで、言語能力や社会性を養うことができます。さらに、親子の信頼関係を深めることで、将来的な母子分離の不安を軽減できます。
Q: 忙しくて読み聞かせができないときはどうする?
忙しい日は、オーディオブックや録音された絵本を利用してみましょう。声に出して読むのが難しい場合でも、耳で聞くことで効果的な学びができます。
4. 幼児教室や通信教育も検討してみる
今の時代、0歳から始められる幼児教室や通信教育もたくさんあります。例えば、「ベビーパーク(仙台市)」では0歳2ヶ月から、「mikihouseの幼児教室(仙台市)」では0歳10ヶ月から、成長に合わせたプログラムが用意されています。また、「こどもちゃれんじBaby(0歳~)」のような通信教育も、親子で一緒に学べるスタイルで楽しめます。
Q: どの教室や通信教育を選べばいいの?
それぞれのプログラムに無料体験や資料請求があるので、複数を比較してお子様に合ったものを選ぶのがベストです。一度試してから決めても遅くはありません。
1歳〜2歳(入試1年前):社会性を伸ばし、スムーズな受験準備を!
この時期には、もっと社会性や集団生活に慣れさせる準備が大切です。お子様が他の子どもたちと一緒に成長し、自信を持って行動できるようにサポートしてあげましょう。
1. プレスクールへの参加で慣れさせる
附属幼稚園や他の幼稚園で開催されているプレスクールは、子どもたちに集団生活を体験させる絶好の機会です。ここで親から少し離れて活動することで、母子分離の練習も自然にできます。
Q: プレスクールに参加できなかったらどうなる?
プレスクールに参加できなくても心配ありません。保育園や子育てサークルなど、他にも集団生活を経験できる場はたくさんあります。大事なのは、お子様が少しずつ自立できるようにサポートしてあげることです。
2. 保育園で母子分離を体験させる
もし可能であれば、短時間でも保育園に通わせるのも一つの方法です。他の子どもたちと一緒に過ごす時間を作ることで、社会性が育ち、母子分離の不安が軽減されます。
Q: 保育園に通わせるべき?
必ずしも保育園が必須というわけではありません。しかし、集団生活を体験させることは大切なので、可能な範囲で取り入れてみる価値があります。
3. 幼児教室や通信教育で知的な刺激を与える
1歳から対応している幼児教室や通信教育もたくさんあります。例えば、「ベビーパーク(仙台市)」や「mikihouseの幼児教室(仙台市)」などの教室は、1歳児向けのプログラムを提供しており、お子様の好奇心を刺激します。また、通信教育「こどもちゃれんじぷち」などは、自宅で無理なく学べる方法として人気です。
2歳〜3歳(入試の年):準備の総仕上げ!いよいよ試験に向けて!
いよいよ入試の年です。この時期は、これまで準備してきたことをしっかりと固め、最後の仕上げを行います。
1. 入試情報をこまめにチェック
4月以降、附属幼稚園の公式サイトで入試情報を頻繁にチェックしましょう。特に「園庭開放」や「一日入園」などのイベントは大事な準備ステップです。さらに、願書提出日や選考日程も忘れずに確認し、しっかりとスケジュールを管理しましょう。
Q: イベントに参加できなかったら?
もしイベントに参加できなくても、幼稚園に直接問い合わせてみてください。代替手段や次回の予定が用意されていることがあります。
2. 受験対応の幼児教室に参加して本番をシミュレーション
受験対応の幼児教室では、模擬試験や実際の試験形式に近い練習を行うことができます。これにより、お子様が試験の雰囲気に慣れ、自信を持って臨めるようになります。
Q: 幼児教室がない場合はどうすれば?
受験対応の通信教育や家庭での練習も有効です。重要なのは、お子様がリラックスして試験に挑めるように、日々の生活の中で小さな成功体験を積ませてあげることです。
3. 通信教育でラストスパートをかける
最後に、受験対応の通信教育を利用して、お子様の学びを仕上げましょう。「モコモコゼミ」のような受験特化型の教材は、試験対策に必要な内容が詰まっています。教材の無料お試し体験を利用し、お子様が楽しく学べる環境を整えてあげましょう。
»こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」 の口コミはこちら
まとめ
幼稚園受験は、焦らず一歩一歩進めることが成功への近道です。年齢に応じた適切な準備をすることで、お子様の可能性を最大限に引き出すことができます。無理せず、親子で楽しく取り組み、自信を持って試験に臨んでください!
宮城教育大学附属幼稚園の受験対策のまとめ!
試験内容は、「諸観察・面接」です。
かなり狭き門となっていますので、試験対策は必須です。
宮城教育大学附属幼稚園は、
附属小学校への進学を希望する方、自由保育で子どもの自発的な成長を促したい方には、大注目の幼稚園です。
宮城教育大学附属幼稚園の過去問対策について
過去問を知ることで、出題傾向がわかるだけではなく、お子様が今できることとできないことが分かり、できないことを集中して対策できるので、合格に近づくことができます。
効率の良い受験対策には過去問対策が必須です。
なお、宮城教育大学附属幼稚園の入園試験(考査)の過去問ご希望の方は、下記リンクから購入できます。
また、受験対応の通信教育もチェックし、教材一ヶ月無料おためし体験に申し込んだり、資料請求し情報収集し、どの教材で自宅学習するかを決定し、実践しましょう。
- モコモコゼミ(受験用幼児教育特化型塾監修の教材)
- 【プロ仕様】こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」は最高峰のハイレベル教材!「こぐま会」(小学校受験)も「SAPIX」(中学受験)も、都内では有名な、難関お受験向けの指導・教育をしている学習塾です。その道の「受験のプロ」が作った幼児用通信教育教材がたのが「モコモコゼミ」です。
- ≫「モコモコゼミ」の口コミを見る