
秋田大学教育文化学部附属幼稚園は、秋田県秋田市にある国立大学附属幼稚園です。秋田市内で通園所要時間が約30分以内に保護者とともにお住まいのお子様が受験可能です。
この記事では、秋田大学教育文化学部附属幼稚園の受験対策、選考日、入園試験(考査)の傾向や、募集人数、内部進学の有無などの情報をまとめて解説します。
秋田大学教育文化学部附属幼稚園の試験内容・試験日について
第一次選考「面接等」
試験内容は、「面接等」と公表されています。
子供に対しては、面接を通しての行動観察が課される可能性があります。
募集要項内に、「幼児の服装は,なるべく活動しやすいものにしてください。」との記載がありますので、動きやすい服装が良いと思われます。
また、過去の事例だと、試験場にて別行動となり、自由遊びの中で、行動観察が課されました。
具体的には、行動観察を通して、発達状況の確認(検査)が実施されます。
また、親にも面接が行われます。
第二次選考「抽選」

合格予定者が定員数を越えた場合、公開抽選が行われます。
秋田大学教育文化学部附属幼稚園の募集人数は?
令和5年度(2023年度)新入生募集の場合、
3年保育3歳児 32名
3年保育4歳児編入 若干名
3年保育5歳児編入 若干名
の募集でした。
(※倍率非公開)。
狭き門ですので、幼児教室や家庭学習で対策して受験に臨みましょう。
附属小学校への内部進学について

(条件を満たせば)
内部進学
可能!
秋田大学教育文化学部附属小学校へ、内部進学の枠で受験が可能です。
つまり、一定の学力やスキルがあれば、抽選なしで附属小学校へ進学できます。
外部受験者の場合、どんなに幼児教室で、知能検査や運動検査、面接などの成績が良くても、
試験当日の体調次第で試験が受けられず、不合格となることがあります。
ですので、附属幼稚園なら、一定のスキルさえあれば附属小学校へ進学できるのは、大きなメリットです
秋田大学教育文化学部附属幼稚園について
秋田大学教育文化学部附属幼稚園は、秋田市保戸野原のにある、国立大学の附属幼稚園です。
国立のため、学費は私立より安く、質の高い教育を受けられます。
※「幼児教育・保育の無償化」対象です。
住所 | 〒010-0904 秋田県秋田市保戸野原の町14-32 |
TEL | 018-862-2343 |
公式サイト | https://www.kg.akita-u.ac.jp/ |
教育について
国立大学の附属幼稚園のメリットの一つに、子どもの自主性を尊重する「自由保育」を実施していることが挙げられます。
子どもらしい子ども・個性を尊重し、伸ばしたい保護者の方には、おすすめの幼稚園です。
国立大学の附属幼稚園のメリット5選 【受験する価値があるのか】
国立大学の附属幼稚園のデメリット5選 【受験しないほうが良い?】
通園区域について
国立大学の附属幼稚園の応募資格には、「通園区域内に保護者と同居している」という条件があります。
令和5年度(2023年度)新入生募集時点の通園区域は、
秋田市内で
通園所要時間が約30分以内
でした。
ただし入園後、上記区域より転居した場合、退園となります。
秋田大学教育文化学部附属幼稚園の受験対策のまとめ!
秋田大学教育文化学部附属幼稚園の選考日(試験日)が発表されました!
選考日は、
3歳児 令和4年11月17日㈭
4・5歳編入 令和4年11月16日㈬
です。
試験内容は、面接→抽選です。
狭き門となっていますので、試験対策は必須です。
秋田大学教育文化学部附属幼稚園は、
附属小学校への進学を希望する方、自由保育で子どもの自発的な成長を促したい方には、大注目の幼稚園です。
秋田大学教育文化学部附属幼稚園の過去問対策について

過去問を知ることで、出題傾向がわかるだけではなく、お子様が今できることとできないことが分かり、できないことを集中して対策できるので、合格に近づくことができます。
効率の良い受験対策には過去問対策が必須です。
なお、秋田大学教育文化学部附属幼稚園の入園試験(考査)の過去問ご希望の方は、下記リンクから購入できます。
また、2歳以降であれば、受験対応の通信教育もチェックし、教材一ヶ月無料おためし体験に申し込んだり、資料請求し情報収集し、どの教材で自宅学習するかを決定し、実践しましょう。
過去問を書籍で入手する
